親知らずを放っておくと?

親知らずを放っておくと以下の問題が発生してしまいます。
- 歯並び
親知らずの向きにより他の歯にも影響してしまいます。 - 歯周病・虫歯になりやすい
親知らずによって歯並びが悪くなるときちんと磨けなくなり虫歯などが引き起こされます。
綺麗に親知らずが生えていればこれらは問題ありませんが、虫歯なども引き起こしやすいので、早めの抜歯をおすすめします。
痛みに配慮
「親知らず=痛い・腫れる」というイメージがありますが、患者様の気持ちに寄り添い痛み止めの服用、麻酔を使用してスタッフの素早い処置で痛みを感じることなく抜歯いたします。万が一手術中に痛みを感じた場合には麻酔を追加するなど、患者様の負担にならない処置を行います。
当院の抜歯施術
最新CTによる診断
最新のCTを導入し、二次元のX線では細部まで見ることのできなかった細やかな点まで画像で判断し、親知らずの位置を正確に把握します。親知らずの位置を確認し、術後に神経が麻痺することを最小限に抑えます。



抜歯できないと言われた方
一度抜歯ができないと言われた方でも、当院では難しい抜歯にも対応しています。
以下のようにお困りの方はぜひお越しください。
- 簡単な親知らず
- 上下親知らず
- 他院で抜歯できないと言われた埋伏親知らずの抜歯
- 複数の親知らずを同日に抜歯
※状態によってはすぐに抜歯の対応ができません。炎症状態などを必ず診察させていただきます。
抜歯後の注意点
抜歯後は痛みを感じたり出血することもあります。痛み止めやガーゼでの止血を行いましょう。もし、耐えきれない痛みがある場合にはすぐに当院へご連絡ください。また、出血が止まらない場合にもご連絡ください。
また、親知らずの根の先端と接している神経に傷がつく可能性があります。細心の注意を払って処置をいたしますが下唇の痺れを感じることがあるので麻酔がきれても痺れが続く場合にはすぐにご連絡ください。